
リーダーです。
テレワークが当たり前となり、今週に至っては一日も会社に出勤せずであったが、貧乏暇なしとはワタクシの為にある言葉に相違ないと確信するに至るほど、相も変わらず忙しく過ごしております。
いやなんでしょう・・・・新年度になってから、何かと落ち着かない訳で、その理由の一つにコロナの影響があった事は間違いないが、前述の通りテレワークが当たり前となった訳で、それを前提とした業務形態に流石に慣れた訳で、その環境下で忙しさが加速しているのは、若しかしたらテレワークと言うのはともすれば仕事を増大化させるのではないかと思っている。
通勤が無い分、業務可能時間は増えた訳で、本来ならば平日に多少なりとも余暇の時間が増えて然るべきに思うが、それが全く無い。
一方、通常月よりも過度に疲労感やストレスを感じているかと言うと然程でも無く、その理由とは何かというと、ワタクシのお気楽な性格もあろうが、通勤が無くなった事で負担が軽減された為かと思ったりしている。と言うか、それ以外の理由がない。
東京に住みながら通勤時間は短い方であるが、通勤と言うのは、何気に負担となっていた模様。
通勤では、音楽を聞いたり本を読んだりして過ごしていて、それは必要なリセット時間と思っていたが、寧ろ「起床後即座に仕事が始められて、業務終了後に通勤と言うタスクが無い」と言うのは、せっかちな僕に向いているのかも知れぬ。
そんな毎日に慣れつつある今週の土曜日は練習。
三ヵ月振りの練習であったが、メンバーも「どうする?やる?」みたいな空気で、積極的にやろうやろう!って感じではなく、まぁ、取り敢えずやってみっか、位の感じ。
そんな訳で、凡そ三ヵ月振りに練習場所へ向かったのである。
電車は5~7割程度の混み具合。流石に皆マスク・・・・と思ったが、行き帰りで2名マスク無しの乗客あり。
マスクが普通に入手出来る昨今の環境でマスクをしないと言うのは、過敏症でマスクが出来ない人か、若しくはちょっと行っちゃた人かと思うが、お二人とも目付きが怪しい方だった・・・・。
練習前に、凡そ三ヵ月振りに練習場所近くの楽器屋さんを訪ねてみれば、商品入れ替えが感じられずでガッカリ。まぁ、元々欲しい物も無かったけどさ・・・・。
練習場所は閑散としていた。聞けばスタジオの入れ替えで30分は空ける様にしているとかでその所為か。
メンバーは息災の様で何より。暫く経つとクソ憎たらしくなるので休眠期間を設ける事は良い事なのかも知れぬ。
と言う訳で、練習開始。

全員マスク着用で練習。
ビクシーは「マスクしてても出来るもんですね」と言って居たが、個人的には違和感があった。と言うのは、歌っているとマスクがズレやがって気になってならぬのである。
割と真面目に、どこぞの音楽メーカーが「バンド用マスク」を作ってくれぬかと思った次第。尚、EmとGのコードの時にマスクの位置を直せる。理由はギタリストなら分かるかもだ(ベーシストならE、A、D、Gの時に直せる筈だ)。
この三ヵ月、メンバーはそれぞれ練習をしていた様で、ブランクはあまり感じなかった。ドラムのTakayuki君は、「久し振りだから後半バテた」と言って居たが、僕の記憶が確かならば、それは昔からだっ。
ビクシー「ライブは今年は無理すかね」
Takayuki君「あー、無理だと思うよ。我々がマスクしてても、客席がね、保証出来ないもん」
ビクシー「いや、無観客ライブってやりたくないすか?」
ベースの大先生「もしかしたら今しか出来ないかもだもんな。やりたいな」
リーダー「一個気付いたんだけどさ」
ビクシー「ん?」
リーダー「マスクしてんならさ、歌わなくて良くね?」
Takayuki君「・・・・は?」
リーダー「いやさ、舞台袖で誰かに歌って貰っててもさ、マスクしてりゃバレなくない?」
ベースの大先生「・・・・素晴らし過ぎる案だが俺は無理だな」
リーダー「ホワイ何故に?」
ベースの大先生「メガネが曇らないからバレる」
リーダー「・・・・じゃ、俺は出来る訳だ」
ベースの大先生「マスクにプロジェクションマッピングとかして、歌ってる風には出来ねぇかな?」
Takayuki君「そんなハイテク導入する金があるなら普通に歌えや馬鹿野郎」
そんな会話をしつつ、次々回作CD収録予定曲の9曲を練習。うん、やっぱね、メンバーで大きい音出してって楽しいね、うん。
メンバー間で話をして、感染者が100人/日を超えたら練習は無し、録音やライブに関しては今後考えるが配信は検討しようとの話となった。
コロナがある環境でのバンド活動、と言うのがどうなるのかを今後探って行きながら、となろう。どうなるかは分からないが、まぁ、それが今の状況なんだから、受け入れつつどうするかを考えるだけである。我々が気にし過ぎなのかも知れないが、メンバーの危機管理の感覚は近しく安心した。
練習後、飲み会って訳には行かず解散。取り敢えず次回は2週間後だが・・・・はてさて。ま、都知事選後に感染者数(の公表)は増大するだろうから、次回はどうだろうなぁ・・・・。
帰り際、晩御飯を食べてないので近所の大変美味しいハンバーガーショップで家人のを含めハンバーガーをテイクアウト。



新商品の和牛チリミート、家人曰く「異次元の美味しさ」らしい。うん、今度食べてみよう。尚、こちらのハンバーガーは、添付のソースを付けて食べると大変に美味しい。
で、本日のギター。

はい、Jaguarです。ニュー・ギアの1997は改造中なので、練習自粛直前まで使っていたコイツで。
足元はこんな感じ。

BBB 18(Lovepedal)~ファズ/ブースター
↓
Dynamic Driver(Zahnrad)~オーバードライブ
↓
HF-2(BOSS)~フランジャー
↓
carbon copy(MXR)~ディレイ
↓
Vitarizer FB(Providence)~クリーン・ブースター
初導入のBBB 18は思いの外良かった。低域を絞る設定にして、時に単体でファズ、時にDynamic Driverのゲイン・ブースターとして使ったが、どちらでも使い勝手があった。
一方、曲によっては音量不足を感じる局面もあり、その不満も残った。
又、8月には改造が終わる1997への移行期間を考えると、次回は同じRickenbackerの360C63にしておいた方が移行がし易いかなとも思え、次回はJaguarは使わないだろうと思ったり。
そんな、三ヵ月振りの練習でした。
いや、久々にバンド練習記事書いたけど、こんなんで良かったっけ・・・・?