
リーダーです。
さて、皆様如何新年お過ごしでしょうか?
ワタクシはと言うと、元旦は近所の氏神様に初詣行き、本日は楽器屋なんぞに行ってみたり。


散歩序でに神社仏閣に行き楽器屋に行き・・・・って、普段と全く変わりませんがな。
昨年は、年末年始は家人と外食しに行ったり家人の実家に帰省したりしてましたが、コロナ罹患者が増えている状況って事で今年は控えております。
そんな訳で今年は自宅で食事する機会が増えたのですが、その結果、なんとも懐かしい年末年始を過ごしております。
何が懐かしいって、「買い溜め」が懐かしいのですよ。
テレワーク導入により、お弁当を近所の商店街で買う様になり、結果食材、日用品も殆ど商店街で買う様になったのですが、商店街は年末年始お休みとなる店が多い。
外食もしない、商店街以外で買う事も無い、と言う生活スタイルの結果、年末年始用の食材を買い溜めしたりしたのですが、この「買い溜め」ってのがね、何とも懐かしくて。
コンビニエンスストア、24時間営業のスーパー何かが無かった時代は、この買い溜めってのが普通にあった訳ですが、数十年振りにそれを味わった訳です。
商店街も、年末のある時期から、御節料理を売り始め、作らずとも御節料理を揃えられると言う楽しさ。
而も、自分と家人が好むものだけチョイスが出来る訳で、ある意味「セルフオーダーの御節料理」なんてのも出来るのが楽しかったり・・・・。

上記はその一部ですが、お重に詰めると言う作業は割愛しましたが、あ、そもそもお重が無いので出来ないのですが、そんな食材をつまみながら過ごし、買い溜めも含めなんとも懐かしいお正月。
訳あって長い休暇となっておりますが、相方ギタリストのビクシーの提案で2曲程レコーディングもしましてね。
DAWソフトを持っているのに、MTRで録音すると言うアナログな事をしているのですが、メンバーから送られたデータをSDカードに落としてMTRに読み込もうと思えば、PCの設定がおかしく、SDカードにデータが読み込めない、と言うか、書き込みNGになっちゃってて四苦八苦。
結局、それの対応に多くの時間を割きましたが、なんだかんだで録音は、した。
録音には新しいJaguarを使用。

録音しながら色んなエフェクター繋いであーでもないこーでもない、とかやっちゃうもんだから余計に時間が掛かって、でも楽しくて、楽しい序ででピックアップの高さだのポールピースの高さだのまで調整しちゃうもんだから時間が掛かってならなかった。入浴する時間大幅に超過して家人に注意されて我に返る始末。
暇を見付けてちょいちょい自宅録音はしているのですが、バンドの楽曲の録音とは趣旨が全然違うので、久々に一発録り(?)をしてみれば、いや、ホント弾けないですなぁ・・・・。
クリックに合わせて弾く、なら、難しい事やってないので(と言うか出来ないので)楽なんですが、ノリとかそんなんを出そうとすると難しいったらない。
ミックスダウンの担当でもあるので、ここでこう言う音があった方が良いとか、ここはドラムが溜めて入るから抑えなきゃとか、そう言うのを意識しちゃって四苦八苦。下手は下手なりに色々考えているのだ、うん。
で、録音してメンバーに送ってみれば、内1曲に相方ギタリストのビクシーから「なんか合わない感じ」と言うざっくりとした感想。
ビクシーの違和感分からずで、確認してみようと軽くミックスダウンするもやっぱり分からず。と言うか、己のギターの音が「おお、良いじゃん」と気持ちの悪い自画自賛をしてしまう始末。まぁ、相方ギタリストのビクシーのハイパーで音圧あるギターが入ると、殆ど聞こえなくなるんだがw。
メンバーに仮ミックスを共有してみれば、ビクシーの違和感も払しょくされたっぽく一安心。
録音した楽曲が、ビクシーとベースの大先生の曲それぞれ1曲ずつなので、彼等には歌入れと言う作業が残って居るが、僕のパートは完了。
今回の録音で活躍してくれたのは下記。

HF-2はバッキングに、DC-2はソロに使用。
バッキングに薄くフェイザーやフランジャーをかけるのが好きで、HF-2はそれに凄く適している。狙いは下記な感じ。
上記はPhase45ですが、HF-2は低域にはエフェクトが余り効かない設計なので「薄いうねり感」が演出出来て好きである。派手な効きじゃ無いので不人気な機種ですが、僕はこれは名器だと思っています。
ソロでコーラスを使用するのが好きかのですが、DC-2は揺れないエコー間に加えちょいと中域を持ち上げてくれるのでソロ向きで好きである。
散歩は、関東の複数知事から緊急事態宣言の要請が為されたとの事で、人混みを避けて10㎞弱/日を数日。

楽器屋さん巡りもしたが、混み合っている楽器屋さんは避けてみた。まぁ、隔週では行っているしなぁ・・・・w。
コロナ対策か、過度な初売りも無く、福袋も殆ど見掛けなかった。良いなと思ったのは、イケベ楽器リボレ秋葉原店の福袋。
ゲージが分かるElixerの弦×2とD'Addarioの弦×1、クリップチューナー、MXRのケーブル、レモンオイルとその他クリーナーなどの備品ちょっとで3千円と4千円の2種類。
ノベルティグッズとか売れなかった使えない商品詰め合わせ、じゃなく、実用品だけで纏められていて、買っている人が多かった。
Elixerの弦だけで3千円程度だから安いもんね・・・・買わなかったけど。
折角だからなんか買おうかな、と物色したのは下記。
以前持っていたのですが、いつの間にかあげたか売ったかで手元に無く、久し振りに弾いてみたくなった。僕の中では「汎用性の高いハイゲインなオーバードライブ」の印象のペダル。
BOSSの歪みペダルは、手持ちではBD-2を除いて鼻詰まりな感じじゃ無いコンプレッションがあると思うのですが、それが平面的に聞こえるよな、と思ってまして、その補正に何が良かろう?と手持ちペダルを彼是組み合わせて楽しんでいた此処最近。
結果的にCBu1との組み合わせが抜群に良かったんですが、OS-2なら更に面白いかも、と思い欲しくなった、が、スルー。
理由は、ちょっとした興味でペダル増やしたくないなぁとの理由で。折角部屋を整理出来たのでね。
もう一つがこれ。
以前より興味あったんですが、録音した際に、原音とミックス出来るコンプ良いなと思って欲しくなったのですが、XoticのSP Compressorあるしなぁ・・・・と自粛。
お気に入りの歪みペダルでありながら、最近終ぞ見掛けぬil Diavolo Overdriveを久し振りに見掛け、予備として買っておこうかなとも思ったが、バンド活動も再開の目処立たずだし、と思い止まる。
散歩と言えば、毎冬家人と上野恩賜公園のぼたん苑を見に行っているのだが、密かなあって事で自粛。

(写真は以前訪問した時の物を転用)
混み具合次第では見に行きたいが、まぁ、今年は諦めようかな・・・・。
その他、WOWOWさんでEnveavourのシーズン7を見る。
3話の伏線が見事に絡み合っていて凄く良かった。1話目が「ん?」な内容だったが、それも伏線だったりして、見終わって「おお、見事」と思った今シーズン。
次のシーズンが楽しみである。
そんなお正月に御座いました。
本年もよろしくお願い致します。
買い溜め、懐かしいですね。
子供の頃は三が日はどこも開いておらず、長閑でゆったりとした正月を過ごしていたような気がします。
当方は流石に帰省もせず、銀英伝(新しい方)見ながらの年越と相成りました。明日から仕事です。
今年こそ落ち着いて、フジコさんのライヴを見られるようになればいいな、と切に祈っております。
そういえば先程、メールでアニバ棹が到着したとの報が入りまして。
半年程かかるものだと思っていたので驚いていますが、手元に届くのが楽しみです。