
リーダーだぜ。
9月、ですな。
さて、先般ギター修理に同行させて頂いた、マイルス・デイヴィスとレッド・ツェッペリンと財務諸表を愛して止まない上司のSさんが来週ライブをやると聞き付け、「もう絶対行きますからねっ!」と相成った忠実なる部下のワタクシ。
複数のギターをお持ちのブルジョア上司で、どのギターで登場するのかは聞いていないが、是非これで演って頂きたいと思う次第。

可愛い部下の真摯なお願いなので聞いて頂けると確信しているワタクシとしては、お礼と言っては何だが最前列でこんな団扇を振りながら観戦させて頂きたいと思っている。おっと団扇の裏面は写真が良いらしいな、週明けにでも撮らせて頂こう。うん、これで人事査定もバッチリだ。
・・・・いい加減、怒られるんじゃねえか俺?決して敵中埋伏の計ではない・・・・決して。
そう言えばBook Band 8%の超先生ことベースのAさんも出るのだろうか?
出るのであれば超先生の団扇も作らなくちゃならないので早めに申告して下さい。
さて、ワタクシはと言いますとこんなん買いました。

はい、先にちらりと書きましたDiMarzioさんのDP188 Pro Track。直輸入品が思いの外お安く購入。
勿論、こいつにマウントする次第。

色々と
フロント(Temjin 百虎)は、シングル・コイルらしい、ダイナミックレンジの広いクリアーなサウンドで、リアのDiMarzioはDP223 PAF 36th Anniversaryは、中域が出る粘っこいサウンドが、KeeleyはWhite Sandsとの相性が頗る良く、大変気に入っている。
で、VanzandtのROCKをマウントしたセンターは・・・・と言うと・・・・
「ダイナミックレンジがありつつ太いサウンド」を目指し、6弦側を上げ気味にフロントとのハーフトーン(僕のStratocasterは3wayで真ん中はフロントとセンターのハーフトーンが出る仕様に改造)で使っているが、目論み通り・・・・とは行かず、余り使っていない。
で、太いシングル・コイル・サウンドを出したい・・・・との事で、P-90なんかをマウントしようかとも思っていたが、ザクリ加工も面倒だし・・・・と目を付けたのがDP188。
神田商会さんの紹介ジミー頁によると・・・・
このピックアップはヴィンテージPAFのように暖かく、親しみのある音をあなたのストラトキャスターにもたらします。どのピックアップ位置でも充分なパワーを持っています。
そしてニッケルメッキされた2枚のブレードが弦から発せられる音を取りこぼすことなく拾います。
ブリッジ側で使用するとブルースを演奏するピックアップとして非常に素晴らしい性能を持っています。
それをより確実なサウンドにするためにはCruiserをフロントに、Fast Track 1をセンターに使用することをお勧めします。
ロックサウンドに使用する場合は、Pro Trackをフロントとセンターにセットし、ProTrack 2かハムバッカーをリアにセットして使用することをお勧めします。
出力 275
トレブル 5.5
ミドル 6.5
ベース 6.5
直流抵抗 7.70k
マグネット セラミック コンダクター
4 カラー ブラック,クリーム,ホワイト,エイジドホワイト,ミントグリーン
との事で、まぁ中低域が出るピックアップ。出力も大きい(DP223は出力285)。
シングル・コイル・サイズでハムバッカー・・・・と言うね、まぁ、面白いピックアップ。
リアのDP223もPAF系、センターもPAF系・・・・w。
そもそも、PAFと言われても「うん、良い音すんでしょ?」程度の知識で、ちと興味があり過去のギター・マガジンの切り抜き(兄者から貰ったもの)を引っ張り出す。

「思いの外低出力」「思いの外トレブリー」なんてコメントもありますが、面白いなぁと思ったのが「バリトン・スイッチが着いたモデルのPAFは出力が大きい」ってな文章。ふうん。
DP223は「出力が大きいPAFを再現」と謳われているが・・・・それを模したのだろうか。
で、切り抜きを読んでみたが、結局のところよく分からない。過去何度か「PAF系」のリプレイスメント・ピックアップを試した事があるがそれぞれ違っており、「PAFのサウンドはこう言うの!」と言うのを僕は知らない。
まぁ、結局は「気に入るか否か」なんだろうね、うん、何とも意味の無い事書いた。話を戻そう。
フロントとセンターのハーフトーンでは、DP188の出力が大きいので、センターの高さは下げ気味にしなくちゃだと思うが、その方がピッキングで邪魔にならんだろうと期待。
加えて・・・・

ピックガードを元々付いていた鼈甲柄に、パーツを白に交換。ビクシ君に「楽器屋の店頭に1万円で売っているギターっぽい」と言われ久しく、ではちょっとゴージャス感を出してみようと画策。
そんな訳で事前にNaked Guitar Worksに電話し訪問の予約を取る。
リーダー「やぁ、お前達の僕だぜ」
N.G.W(小園氏)「・・・・はい」
リーダー「なんだよ、馴染みの客が電話して来たんだからもっとさ、テンション上げてさ・・・・」
N.G.W(小園氏)「(遮って)で、なんですか?」
リーダー「おい無視かこの野郎」
N.G.W(小園氏)「(ややテンションを上げて)なんですかぁ?」
リーダー「えっとね、ピックアップを交換して欲しい」
N.G.W(小園氏)「おお、普通のご依頼」
リーダー「なんだ普通とは?」
N.G.W(小園氏)「Bigsbyにカツオ付けてビブラートさせろとかアーミングしたら火山が爆発する様にしろとかじゃないって意味です」
リーダー「・・・・未だ根に持ってるの?そんな後ろ向きでどうする?目は何故前に付いているか教えてやろう。前へ前へと進m・・・・」
N.G.W(小園氏)「ドラえもんの台詞はいいですから」
リーダー「・・・と言う訳で土曜日に行くね、ダーリン」
N.G.W(小園氏)「 はい。いつまでに出来上がれば良いですか?」
リーダー「私も鬼じゃありません。ゆっくり9/4の日曜日でいいよ」
N.G.W(小園氏)「・・・・それ、翌日じゃないですか。あ、もしかして来年の?」
リーダー「そんな訳あるかぁ!」
と、極めて友好的な会話をし、向かいますは浅草は観音裏。
家からぶらりと歩いて行く訳ですが、遠回りになっても同じ道とならない様に歩く。歩くのが好きなのです。
本日は、言問通りから。
言問通り、と言えば在原業平の「名にしおはば いざ言問はむ 都鳥 わが思う人は ありやなしやと」が有名ですな。
津軽三味線の吉田兄弟が修行した追分の横を通り・・・・

写楽でたい焼きを購入。


パリッとした薄皮のたい焼き。薄皮が好きなワタクシには好み。

尻尾まで餡がたっぷり。
そう言えば、たい焼きって「天然」と「養殖」があるそうな・・・・。
知らなかった・・・・写楽はどっちなんだろ。美味しいからどっちでも良いんだけど・・・・w。
と言う訳でNaked Guitar Works。
リーダー「や!」
N.G.W「・・・・はい。あ、はい」
リーダー「えー、昨日電話した通りね。宜しくメカドック」
N.G.W「・・・・期限は明日ですよね?」
リーダー「僕は別に今日の閉店時間にまた来ても良いんだぜ?」
N.G.W「明日ですよね!」
リーダー「・・・・ハイソウデスネ」
そんな紳士的な会話をしつつ改造を依頼し、一旦帰宅し昼食を取り御茶ノ水~秋葉原放浪。
特に目的があった訳ではないのだが、気候も悪くないし散歩がてら。
てな訳で御茶ノ水~秋葉原を攻撃。
目ぼしいモノは・・・・無しっ。
相変わらずCE-2Wは品切れ中だし帰省前に行った時から商品の変化は殆ど無いしつまらんのうつまらんのう。
御茶ノ水から秋葉原へ移動中、なんとも小腹が空いたのでこれを購入。

そう、味付けゆで卵。ドラムのTakayuki君の大好物と風の噂で聞いた代物。
僕はこれが大好きでありまして、ちょいと小腹が空いた時には食べてしまう。
様々なコンビニで売られているは、個人的にはミニストップさんのがベスト。次点でセブンイレブン。
神田川沿いの緑地のベンチに腰掛け、丁寧に殻を剥きほうばれば、なんの拍子かつるんと丸ごと飲み込みそうになり、「ごっ」と言う今まで出した事のない言葉と共に卵が丸ごと口から出て来る。
近くに居た白人カップルの女性の方に「Wow Piccolo!」と叫ばれ感心した目を向けられる。

国際的な恥をかいた事より「ドラゴンボールって世界的に人気あるんだなぁ」と感心し、卵を拾おうとすれば既に数羽の鳩が啄んでいたのでLet it be。
その後、秋葉原の楽器店を回るもエフェクターと言う名のドラゴンボールは見付からず。
喫煙所がある煙草屋さんで一服。タダで使わせて頂くに忍びなく煙草を購入。

帰省中、弟がゴールデンバットを吸っていて、一本貰ったらえらく美味しかったので購入。序にエコーも。
ゴールデンバットって今はフィルター付いているんだね・・・・知らなかった。
虹を見ながら帰宅。

さ、明日は改造出来上がってる訳で・・・・どんな出来上がりになるか、楽しみじゃわい。