リーダー

リーダーです。

集団行動ってあるじゃないですか。

 

これ見て、只管「感心」したのですが、決して「感動」では無かったんですよええ。

で、「感心」と「感動」の心象風景の違い、これは一体何に去来するのかと己に問えば、そのドキュメンタリー性ではなかろうかと。

例えば、上記の練習風景とか、失敗して落ち込む様とか、それに掛ける情熱とか、そう言う「背景」を見ると感動出来るんじゃないかと思う次第。

スポーツでの「感動」は、その背景なんかを疑似体験している、換言すれば推測出来るからこそなのではなかろうか、と思うワタクシ。

形而上学的な苦労、とでも申しましょうか、それを(勝手に)感じると言うのも、考えてみれば面白い話だ。


前回の練習の足元はこうでした。

securedownload

で、先のBlogにも書いたのですが、MXRのCustom Badass Modelified O.Dの低域、100HZを調整するノブがあるのですが、それを絞り切って使ったんですがね、それがなんとも良い感じ。

中低域を持ち上げるBUMPスイッチは押しっ放しだったのですが、やっぱね「アンプに届く前の段階で、低域はタイトにしておく」ってのが、僕には心地良いサウンドなんだなと改めて思った次第。

「ローをタイトに」と、過去幾度か書いておりますが、その主だった理由は、バンド・アンサンブルにおいて、低域をどれだけタイトに出来るかって重要に思うのです。

ここが出過ぎちゃうと、サウンドが段度に成っちゃって、ヘヴィなサウンドではあるが、抜けは悪い、ってな状態になりがち。

ビッグマフの音抜けの悪さってそこにあると思う。前段にトレブル・ブースターをかませば、良い感じに纏まる事でしょう。

バンドのライブ、特にアマチュア・バンドのライブで、音抜けが悪いなぁと感じる事多くあるのですが、多分、低域が出過ぎなんじゃないかなと。

意図的にヘヴィな感じを演出しているのなら兎も角、一度ギターの低域を見直してみる事をお勧めする。

うん、そんなの分かり切ってたよ、45歳になって何言ってんじゃオッサンと罵られれば甘んじて受け入れよう。僕は、それを実感していなかった。

で、前回の練習で、Custom Badass Modified O.Dを弾きながら、「これって、OD-1だったらどうなんだろう?」とずーっと考えていたワタクシ。

我が愛しのBOSSはOD-1、これも低域を削るペダルである。

その特性故「使えねぇよ」と仰られる方は多いと思いますが、僕は上記理由から、バンドで使う分には凄く好きなのである。

後継機種のSD-1は、ローがもっと出る。それ故、OD-1より歪んでいる感じは、する。

てな訳で、Rickenbacker360にOD-1をかまして試してみた。

IMGP0948

IMGP0939

試したのは、レイセオンのクワッド型オペアンプを搭載し、Studio Greamさんにて改造頂いたOD-1と、NECのデュアル・オペアンプを搭載した無改造のOD-1。こちらの記事御参照下さい。

で、結果。

素敵過ぎる音・・・・嗚呼。

Custom Badass Modified O.Dと音の質感は大きく異なるが、OD-1も良い塩梅。

OD-1の方が幾分軽い感じがするのは、中域がハイ寄りだからだろう。

レイセオンよりNECの方が良い感じ。

レイセオンの方が倍音がたっぷり出て、それはそれで良いんですが、アンサンブル的にはNECのスッキリしたサウンドが合いそうな気がする、

テキサス・インストゥルメンツのオペアンプを搭載したOD-1のジャキッとしたサウンドも合いそうな気がする。

てか、なんだかんだでNECのデュアルオペアンプを搭載したOD-1を選ぶ機会が多い気がする。結局これが一番好きなのかな、そうかもなw。

次回練習では、OD-1、試してみます。

次回練習の足元(予定)は以下の通り。

securedownload

久々にKeeleyがモディファイしたIbanezeのAD9を持ち出しました。

えー、未だ未定ですが、ま、ライブやろっか、てな話が持ち上がってましてね・・・・。

で、フジコ・オーバードライブは今年10周年な訳でね。

で、過去の録音物をちょいと手を加えて、記念盤作ろう、それに合わせてライブやろうと、ま、そんな話が持ち上がっているのですが、ライブでは、その記念盤に収録した過去の楽曲をやる事と成りそうなのですが、で、結構長い期間ディレイを使っていた関係で、ディレイ無いと弾けないなって曲が数多くありましてね。

ライブ披露曲の練習は未だ先と相成りそうなんですが、今のうちにディレイに慣れて置こうと、ま、そんな趣旨で。

DM-2と迷ったのですが、OD-1、CE-2、DM-2と、ディスコンとなったBOSSの名器3つ並べは流石に恥ずかしく(てか、筐体が似てると間違って踏んじゃうんだよw)、AD9と・・・・。

ま、未だ未定なんですけどね・・・・。

で、ふと思ったんだけど、僕のRickenbacker360C63、リアにロー・カット・コンデンサーが付いているんですが、これってフロントに付けた方が良いんじゃないか・・・・?

BlogPaint
(上記黒丸にあるのがロー・カット・コンデンサー)

個人的意見だが、いや、そもそも個人的意見しかこのBlogには無いのだが、ギターのフロントピックアップって、ローをタイトにすると良い感じになると思うのです。 

久々に半田鏝持ち出そうかしら・・・・あ、そろそろ総合メインテナンス出そうかと思っていたので、Naked Guitar Works行こうかな・・・・。 

さ、明日は楽器屋廻るぞぉ! 

明日の午後四時頃、御茶ノ水の中古エフェクター見入っているオッサンが居たら多分僕です。

そっとしておいて下さい。