リーダー

リーダーです。

本日紹介させて頂きますのはこちら。

IMGP1010

はい、Analog.manのBeano Boostで御座います。

所謂「クリーン・ブースター」とはニュアンスが違いまして、トレブル・ブースターなんです。

どんなんかと言いますと・・・



こんなんです。

ヒステリックな高域、荒々しさと抜け、があります。

Rangemasterを模したトレブル・ブースターですが、帯域にLOW、MIDを追加した・・・って、あ、「トレブル」ブースターじゃない、かなw。

偉そうに書いてて申し訳ないのですが、Rangemasterに付いて造詣深い訳でもなく。

Rangemasterについては、好きなBlogで事ある毎に拝見しているTATSさんのBlogに詳しいです。濃い内容の、大変お勧めのBlog。

http://thetonebender.blogspot.jp/search/label/Rangemaster

JMIのペダル欲しいなあ・・・・。

購入動機はですね、KeeleyのJava Boost以来、トレブル・ブースターに嵌ってまして、こんな中、前回の練習前に立ち寄った楽器屋さんで中古で見付けて、です。

Java Boostと比較して、少し荒々しい感じがあり、ファズのテイストが強い。

同じくAnalog.manのPrince Of Tone(チャンネルはOD)をゲイン・ブーストすると、歪みの量を増やす他、エッジが立ったサウンドになり、ロックしてくれる。

最近、ロー・ゲインなペダルをトレブル・ブースターでゲイン・アップさせた音が好きで好んで使っています。

この組み合わせは、ですね、音が潰れないと言いますか、音の輪郭が出て、良い感じで抜けて来るんです。

歪みペダルって、ゲインを稼ぐと、どうしても音が団子になっちゃって、フレーズが聞き分けられないと言いますか、ぐわ~んと鳴ってはいるけど聞き分けられないと言いますか。

ソロなんかでブースターで音量を稼ぐ方、多いと思いますが、実際、ライブハウスなんかで鑑賞してますと、そうされている方、多いですが、音が団子になって何弾いているのか聞き分けられない、なんて風景に出くわすんです。

それを解消してくれるペダルこそ、トレブル・ブースターだと僕は思ってまして、最近は好んで使っています。

ロー・ゲインなアンプを歪ませるスペックとして使われるRangemasterですが、僕はアンプはクリーンなので、歪みペダルのゲイン・ブースター兼トーン・コントローラーとでも申しましょうか。

ワウ・ペダルを踏み込んだ時のニュアンスに近いですが、ワウ・ペダルではゲインが稼げない。

ま、そんなんでトレブル・ブースターに嵌っているのですが、その一環(?)で購入した次第です。

現行品ですので内部写真は記載しませんが、気になるトランジスタ、は型番が良く見えなかった。

Rangemasterに肉薄しているか、は、Rangemasterを試した事が無い僕には分かりません。

今使っているTelecasterは、Grinning Dog Studioの50caster(だったかな)と言うピックアップをマウントしており、Telecasterにしてはキャンキャンしていない。

そんなTelecasterに「音の輪郭」を齎してくれ、リフ弾く時なんかに重宝しそうです。

以上です。

重ねて書きますが、「な~んか、音が団子になって抜けないなぁ」ってお悩みをお持ちのギタリストさんは、試してみると面白いかも、ですよ。